翻訳と辞書 |
グレート・ウェスタン鉄道 (クイーンズランド州) : ウィキペディア日本語版 | グレート・ウェスタン鉄道 (クイーンズランド州)[ぐれーとうぇすたんてつどう] グレート・ウェスタン鉄道(グレートウェスタンてつどう、英語: Great Western Railway)は、オーストラリア・クイーンズランド州の西部内陸部で1910年に建設が計画されたクイーンズランド州営鉄道の鉄道路線である。本線と4つの支線で構成され、総距離は約2000kmである。支線の一部は建設されたが支線の残りと本線は建設されなかった未成線である。 ==概要==
グレート・ウェスタン鉄道の本線は、当初の計画ではクイーンズランド州南西部のサウス・ウェスト地方のトバモリー (Tobermory) から北西部のノース・ウェスト地方のカムウィール (:en:Camooweal, Queensland) までであり、起点はのちにトバモリーからエロマンガ (:en:Eromanga, Queensland) に変わった〔。当路線は、当時ニューサウスウェールズ州の北西側の鉄道路線 (:en:Main Western railway line, New South Wales) の終点であったバーク (:en:Bourke, New South Wales) とノーザンテリトリー(1910年までは南オーストラリア州)の港湾都市であるダーウィンとを結ぶ線上に位置する〔QR History - A vision splendid (QR Corporate)〕。 本線は州内の既存の鉄道路線網から大きく西に離れていたため、これらを結ぶ4つのフィーダー路線が合わせて計画された。既存の路線との接続箇所は、カナマラ駅への路線(のちのウェスタン線)の途中でありチャールビル駅の近くのWallal、セントラル線のジェリコ駅 (Jericho) で分岐する支線の終点であるブラッカル駅 (Blackall)、グレート・ノーザン鉄道ウィントン (Winton) 方面の終点であるウィントン駅、グレート・ノーザン鉄道セルウィン (Selwyn)(マウント・エリオット (Mount Elliott))方面(のちのマウント・アイザ線)の途中でありクロンカリー駅 (Cloncurry) の近くのMalbonの4箇所が予定された。 1917年までに支線のフィーダー路線のうちウェストゲート駅 (Westgate)-クイルピー駅 (Quilpie) 間、ブラッカル駅-ヤラカ駅 (Yaraka) 間、Malbon-ダジャーラ駅 (Dajarra) 間が開業したが、その後1921年頃に工事は中断され残りの区間は開業していない〔QR History - Rail as foremost mode of travel (QR Corporate)〕〔The Great Western Railway (QR History)〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グレート・ウェスタン鉄道 (クイーンズランド州)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|